| ■ 目的 | 対人援助福祉職は、ストレスを抱えやすい職種といわれます。本研修では、ストレス発生のメカニズム等の基本を学び、援助者がストレスに適切に対処するためのセルフケアの知識を身につけ、対人援助者のモチベーション低下や燃え尽きを予防することを目標に開催します。 |
|---|---|
| ■ 対象者 | 大阪市内の福祉関係施設・事業所に勤務する一般職員 |
| ■ 日程 | 7月31日(水)午後1時30分~4時30分 |
| ■ 会場 | 大阪市社会福祉研修・情報センター5階 大会議室 |
| ■ 内容 | ・メンタルヘルスの基礎知識 ・ストレスってなんだろう ・対人援助とバーンアウト ・しなやかさを取り戻すために |
| ■ 講師 | 臨床心理士 鈴木 博子 (大阪市社会福祉研修・情報センター メンタルヘルス相談員) |
| ■ 定員 | 50人 |
| ■ 受講料 | 1,500円 |
| ■ 問合せ先 | 大阪市社会福祉研修・情報センター (企画研修担当) 〒557-0024 大阪市西成区出城2-5-20 TEL(06)4392-8201 FAX(06)4392-8272 E-mail kensyu@shakyo-osaka.jp |






