ウェルおおさか 大阪市社会福祉研修・情報センター

過去の福祉従事者研修
5F
福祉従事者研修
同時視聴双方向型研修への参加          ビデオ視聴型研修への参加

募集中の福祉従事者研修

【定員】36人(申込多数の場合は抽選)

【110】福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程(初任者コース)
内容詳細
8月15日(火)、9月14日(木)、9月19日(火)の3日間 全日程 午前10時~午後5時

【定員】24人

【140】福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程(管理職員コース)
内容詳細
8月1日(火)、8月8日(火)の2日間 全日程 午前9時30分〜午後5時

【定員】54人(申込者多数の場合は抽選)

【680】ファシリテーション研修
内容詳細
7月4日(火)午前10時〜午後4時30分

【定員】36人(応募者多数の場合は抽選とする)

【810】包括的な相談支援・コミュニティソーシャルワーク実践講座
内容詳細
(1)8月28日(月) (2)9月11日(月) (3)10月23日(月) (4)11月20日(月) (5)12月18日(月) 時間はいずれも午後1時30分~4時30分

【定員】10人(申込者多数の場合は抽選)

【820】社会福祉施設職員の地域福祉実践講座
内容詳細
令和5年7月5日(水) 令和5年9月15日(金) 令和6年2月9日(金) いずれも午前10時~午後5時

【定員】36名(申込多数の場合は抽選)

【911】障がい福祉関係研修①基礎研修「発達障がいの理解と対応」研修
内容詳細
令和5年6月28日(水)午後1時30分~4時30分

【定員】36人 (申込多数の場合は、抽選)

【921】障がい福祉関係研修 「障がい者グループホーム研修」
内容詳細
令和5年7月14日(金) 午後2時~4時

【定員】36名(申込多数の場合は抽選する)

【1122】第2回大阪市認知症介護実践者研修
内容詳細
7月7日(金)午前9時30分~午後6時10分 7月13日(木)午前9時30分~午後5時30分 7月21日(金)午前9時30分~午後5時50分 7月27日(木)午前9時30分~午後5時30分 <約4週間の自職場実習> 9月1日(金)午前9時30分~午後0時30分 ※全日程への参加が必要です

【定員】36人(申込多数の場合はレポートにより選考する)

【1131】令和5年度第1回大阪市認知症介護実践リーダー研修(第24期)
内容詳細
(1)講義:5日間 令和5年8月16日(水)~8月30日(水) (2)実習:自施設実習18日間(認知症介護実践リーダー研修シラバスによる規定の日数) ①実習課題設定 8月30日(水) ②中間報告会  9月13日(水) ③結果報告及び自施設実習評価 10月4日(水)

【定員】36人(申込み多数の場合は抽選)

【1210】介護職員研修 介護職援助の基本編 「利用者に寄り添う 看取りと尊厳とは」
内容詳細
7月11日(火)午後1時30分~午後5時

【定員】24人(申込み多数の場合は抽選)

【1230】介護職員研修 介護職援助の基本編「介護職のための記録の書き方」
内容詳細
6月22日(木) 午前10時~午後4時30分

福祉従事者研修(全体)

【定員】36人(申込多数の場合は抽選)

【110】福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程(初任者コース)
内容詳細
8月15日(火)、9月14日(木)、9月19日(火)の3日間 全日程 午前10時~午後5時

【定員】45人

【130】福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程(チームリーダーコース)
内容詳細
5月30日(火)、6月22日(木)、7月3日(月)の3日間 全日程 午前10時~午後5時

【定員】24人

【140】福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程(管理職員コース)
内容詳細
8月1日(火)、8月8日(火)の2日間 全日程 午前9時30分〜午後5時

【定員】36人(申込多数の場合は抽選)

【611】労務管理研修
内容詳細
令和5年6月19日(月)、26日(月)いずれも午後1時30分~5時

【定員】54人(申込者多数の場合は抽選)

【650】接遇マナー・電話応対研修
内容詳細
5月31日(水) 午前10時〜午後4時30分

【定員】54人(申込者多数の場合は抽選)

【680】ファシリテーション研修
内容詳細
7月4日(火)午前10時〜午後4時30分

【定員】36人(応募者多数の場合は抽選とする)

【810】包括的な相談支援・コミュニティソーシャルワーク実践講座
内容詳細
(1)8月28日(月) (2)9月11日(月) (3)10月23日(月) (4)11月20日(月) (5)12月18日(月) 時間はいずれも午後1時30分~4時30分

【定員】10人(申込者多数の場合は抽選)

【820】社会福祉施設職員の地域福祉実践講座
内容詳細
令和5年7月5日(水) 令和5年9月15日(金) 令和6年2月9日(金) いずれも午前10時~午後5時

【定員】36名(申込多数の場合は抽選)

【911】障がい福祉関係研修①基礎研修「発達障がいの理解と対応」研修
内容詳細
令和5年6月28日(水)午後1時30分~4時30分

【定員】36人 (申込多数の場合は、抽選)

【921】障がい福祉関係研修 「障がい者グループホーム研修」
内容詳細
令和5年7月14日(金) 午後2時~4時

【定員】36名(申込多数の場合は抽選する)

【1121】第1回大阪市認知症介護実践者研修
内容詳細
6月7日(水)午前9時30分~午後6時10分 6月15日(木)午前9時30分~午後5時30分 6月21日(水)午前9時30分~午後5時50分 6月29日(木)午前9時30分~午後5時30分 <約4週間の自職場実習> 8月3日(木)午前9時30分~午後0時30分 ※全日程への参加が必要です

【定員】36名(申込多数の場合は抽選する)

【1122】第2回大阪市認知症介護実践者研修
内容詳細
7月7日(金)午前9時30分~午後6時10分 7月13日(木)午前9時30分~午後5時30分 7月21日(金)午前9時30分~午後5時50分 7月27日(木)午前9時30分~午後5時30分 <約4週間の自職場実習> 9月1日(金)午前9時30分~午後0時30分 ※全日程への参加が必要です

【定員】36人(申込多数の場合はレポートにより選考する)

【1131】令和5年度第1回大阪市認知症介護実践リーダー研修(第24期)
内容詳細
(1)講義:5日間 令和5年8月16日(水)~8月30日(水) (2)実習:自施設実習18日間(認知症介護実践リーダー研修シラバスによる規定の日数) ①実習課題設定 8月30日(水) ②中間報告会  9月13日(水) ③結果報告及び自施設実習評価 10月4日(水)

【定員】36人(申込み多数の場合は抽選)

【1210】介護職員研修 介護職援助の基本編 「利用者に寄り添う 看取りと尊厳とは」
内容詳細
7月11日(火)午後1時30分~午後5時

【定員】24人(申込み多数の場合は抽選)

【1230】介護職員研修 介護職援助の基本編「介護職のための記録の書き方」
内容詳細
6月22日(木) 午前10時~午後4時30分

【定員】16人(申込多数の場合は抽選)

【1240】17時で募集締切ました。介護職員研修 介護職援助の技術編 「ステップアップ介護技術」
内容詳細
【1日目】 6月8日(木) 午前10時~午後4時30分 【2日目】 6月15日(木) 午前10時~午後4時30分 ※2日間の連続講座です

【定員】30人(先着順)

【1420】定員に達しました。 福祉人材確保支援研修 「求人力・広報力向上研修」
内容詳細
6月28日(水)午後1時30分~4時30分