ウェルおおさか 大阪市社会福祉研修・情報センター

過去の福祉従事者研修
祉従事者研修のTOPへ戻る
5F
福祉従事者研修・内容詳細

募集中の福祉従事者研修

PDF
募集中
【12031】介護職員研修 介護職援助の基本編 「高齢者虐待防止について考える」
  

目的

すべての介護サービス事業者等において、令和3年4月に、利用者の人権の擁護、虐待防止等の観点から、①虐待防止検討委員会の開催、②虐待防止のための指針の整備、③研修の実施、④担当者を定める ことが運営基準等に定められ、令和6年4月からは完全義務化されました。高齢者虐待への理解を深め、防止に向けた取組みについて考えましょう。

対象者

大阪府内の福祉関係施設・福祉事業所で介護に従事する職員
【定員を超える場合は大阪市内の福祉関係施設・事業所に従事する職員を優先する】

日程

令和6年7月10日(水)午後2時~4時

会場

大阪市社会福祉研修・情報センター 5階 大会議室

内容

高齢者虐待への理解を深め、防止に向けた取組みについて考えます。

講師

大阪城南女子短期大学 現代生活学科
教授 前田 崇博

定員

72人(定員を超える場合は、大阪市内の福祉関係施設・事業所に従事する職員を優先したうえで抽選する)

受講料

無料

申込方法

下記[申込み]をクリックまたは 上記PDFの申込書に記入のうえ、FAXで送信してください。

申込期限

令和6年6月21日(金)午後5時(必着)

受講決定

6月下旬に各事業所あて郵送します。(申込多数の場合は抽選)
6月30日(日)までに通知が届かない場合は、お問合せください。

修了証

大阪府主任介護支援専門員法定外研修該当者のみ交付

問合せ先

大阪市社会福祉研修・情報センター (企画研修担当)
〒557-0024 大阪市西成区出城2-5-20
TEL(06)4392-8201  FAX(06)4392-8272
E-mail kensyu@shakyo-osaka.jp

備考

主任介護支援専門員法定外研修として受講希望の場合は必ず、申込時に『ケアマネ法定外研修希望』と明記し、介護支援専門員登録番号を記入してください。
研修受講後の申請は受付できません。

申込み