ウェルおおさか 大阪市社会福祉研修・情報センター

過去の福祉従事者研修
祉従事者研修のTOPへ戻る
5F
福祉従事者研修・内容詳細

募集中の福祉従事者研修

PDF
募集中
【9031】障がい福祉関係研修 「どもった話し方(吃音)のこどもたちへの正しい理解と啓発」
        

目的

吃音(きつおん)のあるこどもの保護者や学級担任、専門機関の相談員等が、吃音のあるこどもの様子から「今は気にしていないようだ」「特に問題がなさそうだ」と判断してしまいがちです。何もせずにただ様子を見守る対応は、吃音が重くなっていくことを傍観することになります。吃音を重くさせない早期からの対応が最も効果的です。吃音のあるこどもや周りにいる人たちへ、吃音の何を理解してもらうのか、啓発の意義についてご一緒に考えていきましょう。

対象者

大阪市内の保育・児童等の福祉関係施設・事業所に勤務する職員

日程

令和6年8月2日(金)午後1時30分~4時30分

会場

大阪市社会福祉研修・情報センター 5階 大会議室

内容

吃音の最新知識、具体的な早期対応(支援方法)を実践的に、演習を交えながら学びを深めていく。

講師

関西外国語大学短期大学部
言語聴覚士・教育学博士
准教授 堅田 利明

定員

36人(申込多数の場合は、抽選)

受講料

1,500円

申込方法

下記[申込み]をクリックまたは 上記PDFの申込書に記入のうえ、FAXで送信してください。

申込期限

令和6年7月12日(金)午後5時まで

受講決定

7月中旬に事業所あて発送します。(申込者多数の場合は抽選)
7月22日までに通知が届かない場合はお問い合わせください。

問合せ先

大阪市社会福祉研修・情報センター (企画研修担当)
〒557-0024 大阪市西成区出城2-5-20
TEL(06)4392-8201  FAX(06)4392-8272
E-mail kensyu@shakyo-osaka.jp

申込み