| ■ 目的 | トラウマについての理解を深め、サービスの多様な局面でトラウマへの気づきを大切にしようとする支援の基本概念である「トラウマインフォームドケア」が、わが国でも医療保健分野を中心に取り組まれつつある。 トラウマによる生きづらさを抱えた方への支援を日頃の生活支援場面でも取り組むにあたり、トラウマインフォームドケアについて広く福祉職にも学んでいただき、新たな視点の獲得や支援の向上を図る機会とする。 |
|---|---|
| ■ 対象者 | 大阪市内の福祉関係施設・事業所に勤務している人 |
| ■ 日程 | 令和7年2月3日(月)午後1時30分~4時 |
| ■ 会場 | 大阪市社会福祉研修・情報センター 5階大会議室 |
| ■ 内容 | トラウマの基礎知識の理解 トラウマの影響を受けた人々への支援で重要な視点 トラウマインフォームドケアの実践的なスキルの習得 |
| ■ 講師 | 大阪大学大学院 人間科学研究科 公認心理師プログラム運営室 高田 紗英子 |
| ■ 定員 | 30名(申込み多数の場合は抽選) |
| ■ 受講料 | 無料 |
| ■ 問合せ先 | 大阪市社会福祉研修・情報センター (企画研修担当) 〒557-0024 大阪市西成区出城2-5-20 TEL(06)4392-8201 FAX(06)4392-8272 E-mail kensyu@shakyo-osaka.jp |






