ウェルおおさか 大阪市社会福祉法研修・情報センター

過去の市民参加研修のTOPへ戻る
5F
過去の市民参加研修・内容詳細

【15031】地域福祉活動者講座(ファンドレイジングを学ぶ)
目的  【基礎編】では、会費や助成金のほかにも、地域福祉活動運営を下支えする手法として「ファンドレイジング」があることやその詳細について理解を深めてもらうことを目的とする。
 【実践編】では、実際にファンドレイジングに取り組めるよう、実務手順など具体的な進め方等の詳細について学び、理解を深めることを目的とする。
対象者 大阪市内に在住・在勤・在学で、ファンドレイジングに関心のある方
日程 【基礎編】令和7年1月14日(火)午後2時~午後4時
【実践編】令和7年1月28日(火)午後2時~午後4時
会場 大阪市社会福祉研修・情報センター 4階 会議室
内容 【基礎編】
1、ファンドレイジングとは
2、ファンドレイジングが生まれた背景と経過
3,ファンドレイジングへの取り組み状況
4、ファンドレイジングの良さと留意点
【実践編】
1、ファンドレイジングに取り組んだ事例
2、ファンドレイジングに取り組む前の検討内容
3、ファンドレイジングの実務手順
4、ファンドレイジングと福祉事業、地域づくり
講師 社会福祉法人大阪ボランティア協会 事務局主幹 青山織衣氏
(NPO法人日本ファンドレイジング協会 認定ファンドレイザー
定員 各30人(先着順)
受講料 無料
問合せ先 大阪市社会福祉研修・情報センター (企画研修担当)
〒557-0024 大阪市西成区出城2-5-20
TEL(06)4392-8201  FAX(06)4392-8272
E-mail kensyu@shakyo-osaka.jp