■ 目的 | 社会福祉の職場での専門職の育成・定着のために、コーチング技法を修得した優秀なスーパーバイザーが希求されています。スーパーバイザーは実践現場のコーチや教員の役割だけでなく、時にはメンターやアドボケーターの知識や技術も必要となるため、多種多様な役割と任務をこなせるスーパーバイザーを育成する。 |
---|---|
■ 対象者 | 大阪市内の福祉施設・事業所(児童・高齢者・障がい者・生活保護等の種別を問わない)に勤務する主任・リーダー・管理職(候補者・予定者の受講可) なお、ケアマネ法定外研修については大阪府下の事業所も申込可 |
■ 日程 | 令和6年11月1日(金)・20日(水)・27日(水) 時間は、いずれも午後1時30分~5時 |
■ 会場 | 大阪市社会福祉研修・情報センター 5階 大会議室 |
■ 内容 | スーパービジョンの理論と方法 ・スーパーバイザーの役割と任務(ミッション) ・コーチング技法 ・事例紹介 スーパービジョンの各論 ・チームビルディングと組織力の向上 ・Z世代とのコミュニケーション ・虐待防止教育 ・事故防止 ・ハラスメント防止 ・研修の持ち方 ・OJTの持ち方 ・ヒヤリハットの書き方 ★3日間を通して、自分自身を客観的に知ることのできる自己覚知演習「エゴグラム」により、自分自身の持ち味(性格)を活かしたスパーバイズができる学びも行います。 |
■ 講師 | 大阪城南女子短期大学 現代生活学科 教授 前田 崇博 |
■ 定員 | 48人 (内、ケアマネ法定外研修6人)申込多数の場合抽選 |
■ 受講料 | 4,500円 |
■ 問合せ先 | 大阪市社会福祉研修・情報センター (企画研修担当) 〒557-0024 大阪市西成区出城2-5-20 TEL(06)4392-8201 FAX(06)4392-8272 E-mail kensyu@shakyo-osaka.jp |
■ 備考 | ケアマネ法定外研修として受講希望の場合は、必ず申込時に「ケアマネ法定外研修希望」と明記してください。修了証の発行には3日間の受講が必要です。 事前申請のみで、研修当日・受講後の受付はできません。 |