| ■ 目的 | 介護職員に求められる援助技術の基本を学び、介護の質的向上を図ります。 この研修では、レクリエーション技術を含むアクティビティを通した、QOLの向上方法を学びます。 |
|---|---|
| ■ 対象者 | 大阪市内の福祉事業所で高齢者等の介護に従事する職員 |
| ■ 日程 | 9月9日(金)午前10時〜午後4時30分 |
| ■ 会場 | 大阪市社会福祉研修・情報センター大会議室(5階) |
| ■ 内容 | 介護援助技術のひとつとして「アクティビティ」の考えを取り入れ、利用者の喜びや生きがい、安心感につなげられるような実践的な援助技術方法について、演習中心に学びます。 |
| ■ 講師 | 特定非営利活動法人 キャンピズ 代表理事 桃山学院大学 兼任講師 水流寛二 |
| ■ 定員 | 40人 |
| ■ 受講料 | 3,000円 |
| ■ 問合せ先 | 大阪市社会福祉研修・情報センター (企画研修担当) 〒557-0024 大阪市西成区出城2-5-20 TEL(06)4392-8201 FAX(06)4392-8272 E-mail kensyu@shakyo-osaka.jp |






