| ■ 目的 | 本研修では、地域で生活する人たちの生きづらさの解決及び援助について、福祉等専門職員・機関等と、近隣住民を含む地域やボランティア等が協働して支援する「地域を基盤としたソーシャルワーク」の理念と実践の基本的視点について、1日目は「個別支援の視点」から、2日目は「地域支援の視点」から学びます |
|---|---|
| ■ 対象者 | 大阪市内の福祉関係事業所等の福祉職員 |
| ■ 日程 | (1)9月1日(木)午後1時30分~4時30分 (2)12月1日(木)午後1時30分~4時30分【全2回】 |
| ■ 会場 | 大阪市社会福祉研修・情報センター |
| ■ 内容 | (1)地域づくりを視野に入れた個別支援を学ぶ (2)地域福祉の理念とこれからの地域福祉実践を考える |
| ■ 講師 | (1)岩間伸之(大阪市立大学大学院 生活科学研究科 教授) (2)松端克文(桃山学院大学 社会学部社会福祉学科 教授) |
| ■ 定員 | 50人 |
| ■ 受講料 | 3,000円 |
| ■ 問合せ先 | 大阪市社会福祉研修・情報センター (企画研修担当) 〒557-0024 大阪市西成区出城2-5-20 TEL(06)4392-8201 FAX(06)4392-8272 E-mail kensyu@shakyo-osaka.jp |
| ■ その他 | 本研修は『コミュニティソーシャルワーク実践講座』の第一講及び第五講との合同開催です。 |






