| ■ 目的 | スピリチュアルケアは、客観的な症状や課題の解決よりも、むしろ、利用者の主観的で内的な世界に寄り添うケアです。状態を正しく評価して決まった手順に従って支援を提供することがこのケアの目的ではなく、具体的な生身のいのちを生きる利用者の言葉にならない「生活世界」の感覚を感じとることによるケアです。 この「生活世界」は、利用者自身も表現する術(すべ)をもっている訳ではありません。ケア提供者との関わりのなかで、自己を語る言葉が生み出されます。援助者との対話の中で深まってゆく利用者自身の生きている意味や役割の理解が、スピリチュアルケアの本質です。 この講座では、援助者自身がより深く自分を語る言葉に出会うことをとおして、利用者へのケア力の向上をめざします。 |
|---|---|
| ■ 対象者 | 大阪市福祉人材養成連絡協議会会員の組織に所属する方 |
| ■ 日程 | 平成25年3月22日(金)午後2時〜4時 |
| ■ 会場 | 大阪市社会福祉研修・情報センター 5階 大会議室 |
| ■ 内容 | 目的に同じ |
| ■ 講師 | 桃山学院大学社会福祉学科・大学院社会学研究科 教授 日本スピリチュアルケア学会 指導臨床会員・理事 上智大学グリーフケア研究所 客員所員 伊 藤 高 章 |
| ■ 定員 | 80 |
| ■ 受講料 | 無料 |
| ■ 問合せ先 | 大阪市社会福祉研修・情報センター (企画研修担当) 〒557-0024 大阪市西成区出城2-5-20 TEL(06)4392-8201 FAX(06)4392-8272 E-mail kensyu@shakyo-osaka.jp |






