| ■ 目的 | 福祉の援助現場における“リスクマネジメント”をどう考え、何に取り組めばいいのか。 利用者との支援関係から発生するリスクに焦点をあてて、福祉職員が取り組むべきリスクマネジメントについて考えます。 ・対人援助における事故をどう考えるか(介護事故の事例を通して) ・福祉サービスをめぐる法的責任のあり方 ・普段の業務からすべきこと など 本研修は、援助現場を支えている主任・リーダーの方を対象に、分野を問わず、福祉職員に共通する基本理念を学びます。 |
|---|---|
| ■ 対象者 | 大阪市内の社会福祉関係施設・事業所に勤務する主任・リーダー的立場の職員 |
| ■ 日程 | 平成25年2月20日(水)午後1時30分〜4時30分 |
| ■ 会場 | 大阪市社会福祉研修・情報センター 大会議室 |
| ■ 内容 | 目的に同じ |
| ■ 講師 | きづがわ共同法律事務所 弁護士 青木 佳史 |
| ■ 定員 | 60人 |
| ■ 受講料 | 1,000円 |
| ■ 問合せ先 | 大阪市社会福祉研修・情報センター (企画研修担当) 〒557-0024 大阪市西成区出城2-5-20 TEL(06)4392-8201 FAX(06)4392-8272 E-mail kensyu@shakyo-osaka.jp |






